お届け料理とお弁当、株式会社こばやしは創業 大正9年。
私たちが届けるお弁当は、大切なひとときを彩るもの。だからこそ、安全で安心できる品質管理を徹底しています。
衛生管理の基準を厳守し、最新の設備と熟練の技で、毎日変わらぬ美味しさをお届けします。
お客様に安心してお召し上がりいただけるよう、徹底した品質管理と衛生対策をこれからも追求し続けてまいります。
工場で使用する水は、「細菌」「重金属」「残留化学物質」厳格な検査を経た当社専用のポンプにより地下130mより汲み上げ、環境に配慮した制水処理を施した上で使用しています。
市場から調達する食材、調理器具や調理過程、完成した商品など、衛生面では製造工程全てに渡って管理基準を定め、工程記録の保存を含めて厳格に管理しております。
特に従業員の手の細菌検査など食に直接触れるものに関しては、専任の検査官の管理のもと、厳重に衛生チェックを進めています。
安心してお召し上がりいただくために宮城野保健所様のご指導のもと、食品安全マネジメントシステムの国際規格であるHACCPの手法を用いて「食の安全」に私たちは取り組んでいます。
製品の安全性と品質を確保するため、こばやしでは製造工場を稼働から終了までの清掃工程を専任の安全管理員を配置して厳格に管理しております。
手指スタンプ検査
食材スタンプ検査
指定業者による工場内の毎日のクリーニングの実施 工場内の空調及び調理器具の定期的なメンテナンスと清掃/ 従業員の腸内細菌検査実施(年4回)/ 従業員のノロウイルス検査(年9回)/ 定期健康診断/ インフルエンザ予防接種/ 産業医による衛生指導/ 第1種衛生責任者による、食材及び手指定期検査(年間3000検体)
食中毒防止や品質維持のために、仕入れ原材料の検温から始まり、各製造工程、保管、配送のそれぞれ適切な温度の維持を徹底しています。 また定期的に温度を計測した温度記録表を作成保管しています。
軽保冷車9台、保冷2トン車3台を保有しております。 徹底した温度管理のもとお客様に安全安心なお弁当をお届けします。
お米はすべて宮城県産環境保全米ひとめぼれ使用。 お米のおいしさにこだわり、それにあわせた自動炊飯ラインを導入、1日2万食分の炊飯が可能となっています。 また真空冷却機を使用して急速冷却、細菌の増殖を防ぎます。
1日最大約2万食分のお弁当を盛付製造することができます。 従業員の健康管理、手指の洗浄からはじまる衛生管理を徹底し、見た目にもおいしいお弁当を毎日製造しています。
食品の安全性や品質を確保するために、調理具材の中心温度を適切に管理しています。また真空冷却機で、加熱した食品を急速冷却し細菌の増殖を抑えています。 牛たんをはじめとする宮城の食材や海の幸山の幸を美味しく召し上がっていただけるよう熟練した調理人が安全とおいしさを追求しています。
受付時間 8:30~17:00